福建省北西部に位置する武夷山は、ユネスコの「世界文化・自然二重遺産」に認定されている。ユニークな丹霞地形、奥深い文化遺産、豊富な特産品と料理で有名である。自然愛好家にとってパラダイスであるだけでなく、文化探検家やグルメ愛好家にとってもぜひ訪れたい場所である。
文化・観光

武夷山は古くから「中国南東部で最も美しい丹霞地形、エメラルド色の水と深紅の山々」と称されてきた。その独特な丹霞地形には36の雄大な峰と蛇行する九曲渓があり、優雅な「玉乙女峰」がそびえ立つ「大王峰」と対峙する絵のような光景を作り出している。水面に映る峰々を眺めながら竹イカダで川を下れば、「水中の仏教王国」とも形容される景色が広がり、「澄んだ波に乗り、絵画の中を進む」ような詩的な感覚を味わえる。

この地域は朱熹の新儒教発祥の地である。南宋の高名な哲学者、朱熹はここで50年間教鞭をとった。黒い瓦と白い壁が甘木の間に見え隠れする紫陽書院は、深遠な儒教文化遺産を体現している。彫刻が施された窓格子から差し込む秋の陽光は、静謐で厳粛な学問の雰囲気を醸し出している。さらに、古代越人が残した崖葬の風習が武夷山に神秘的な魅力を添えている。
パートナーは武夷山の茶師で、無形文化遺産の製茶技術を深く体験していただきます。武夷岩茶(大紅袍)の職人技は、中国初の国家級無形文化遺産です。国家一級茶師の彭氏の指導のもと、この精緻な工芸の全工程を深く体験することができます:

1.摘み取り:露が乾き始めた早朝、正岩茶園に足を踏み入れ、「開葉摘み」の基準を学び、一芽三葉の上質な茶葉を見極める。
2.枯らす:茶葉を竹のふるいに均等に広げ、日光または室内の暖房の下で枯らす。葉がみずみずしくシャキッとした状態から、草のような香りを放ちながら「蘇生」してしおれた状態になるのを観察する。
3.清作り:岩茶の特徴である「緑葉紅縁」を形成する重要な工程。揺すったり、休ませたりを交互に繰り返しながら、葉の縁の発酵過程と緑から赤への色の変化を観察し、部屋は蘭や果実の複雑な香りで満たされる。
4.固定化:高温の中華鍋で大量炒め、炒め、吊るし炒めなどの伝統的な方法で酵素を急速に失活させ、香りを閉じ込める。この工程では、茶師の正確な火加減が試される。
5.巻く:茶葉がまだ熱いうちに、こねたり押したりして短冊状に丸め、茶汁を絞って表面をコーティングし、味と香りの土台を作る。
6.最初の乾燥:巻いた葉を速やかに焼き、水分を蒸発させ、保管とその後の精製を容易にする。
おすすめの文化体験は以下の通り:
- 白雲寺から日の出と雲海を眺める:夜明けに白雲山に登ると、なだらかな雲と丹霞峰が朝の光で黄金色に染まる壮観な光景を目にすることができる。

- 九曲渓での竹ラフティング:途中、丹霞の峰々を楽しみ、筏師から越の古伝説を聞き、"山は水に巻かれ、水は山を貫く "不思議さを体験する。
- 紫陽学院を訪問:朱熹がかつて教鞭を執った場所で、新儒教文化の広さと深さに思いを馳せる。
料理の楽しみ
武夷山の料理は、その豊かな自然資源と独特の文化的背景の恩恵を受けており、山の新鮮さと(江西省の料理文化の影響を受けた)スパイシーで塩辛い香りを組み合わせた独特の味を提供している。

- 茶宴と軽食:武夷山は「茶の王国」として、大紅袍などの岩茶の産地として有名だ。武夷山は「茶の王国」として、大紅袍などの岩茶の産地として有名だ。地元の人々は茶を巧みに食生活に取り入れ、茶を使った料理や大紅袍茶の卵、ミルクティー、アイスクリームなど、ユニークな茶宴を作り出している。朱熹の孝行餅は栗と蓮の実が入っており、ほのかな香りが親孝行の美徳を象徴している。
- 無形文化遺産ガチョウの燻製琅琊燻雁は武夷山を代表する料理のひとつで、その調理法は福建省の無形文化遺産に登録されている。金木犀の葉と茶葉の香りが漂い、スパイシーでクセになる味です。
- 文宮料理:朱熹にちなんで作られた料理で、"盛り合わせ "とも呼ばれる。赤身の豚肉、卵、精粉を何層にも重ね、紅ナツメやキノコをトッピングしたもので、「快進撃」を象徴し、濃厚で香ばしい味わい。

- 山の味:キノコ資源が豊富な武夷山の揚げキノコは、サクサクで独特の風味がある。そのほか、再会を象徴する春昌の卵詰め、香ばしい黒米、爽やかなフィカス・プミラのゼリーなどの郷土菓子もある。
武夷山は自然の驚異、文化遺産、本物の味が完璧に融合した宝の山です。丹霞雲海の壮大さに驚嘆するもよし、朱熹の哲学の深淵を探るもよし、一杯の銘茶の背後にある無形文化遺産を体験するもよし、岩茶と郷土料理の独特の味を味わうもよし。まさに "幸福指数が最も高い世界のトップ10に入る場所 "という評判にふさわしい。